文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

あんしんゼミ

医療・健康・介護のコラム

11月30日は「人生会議の日」 どんなことを話し合う場なの?…「エンディングノート」との違いは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
「人生会議」で話し合うことは?…医療やケアの希望共有

 ゼミ生  「人生会議」が推奨されていると聞きました。どんな会議ですか。

 教授  人生の最終段階で、どんな医療やケアを受けたいか、どう過ごしたいかを考え、家族など身近な人や医療関係者、介護サービスのスタッフらと話し合う会議です。気持ちを事前に確認しておけば、本人が望む形で人生を全うできるように周囲の人もサポートできます。アドバンス・ケア・プランニング(ACP)と呼ばれる、こうした取り組みを広げようと、厚生労働省が2018年に公募で決めた愛称が「人生会議」です。

家族の心理的負担減に

 ゼミ生  先のことは分からないので、いざという時に話し合えばよいのでは?

 教授  突然の事故や病気、認知症などで意思疎通が難しくなった場合を想像してみてください。終末期には、7割の人が自分の意思を伝えられなくなると言われています。人工呼吸器や点滴などによる延命治療や、心臓マッサージなどの心肺蘇生を望むのか、本人の気持ちが分からないと、周囲の人が困ってしまいます。話し合いを通して自分の気持ちを整理し、信頼できる人に託すことは、決断を迫られる家族らの心理的な負担軽減になります。

繰り返すことが大事

 ゼミ生  祖父母が書いている「エンディングノート」とは違うのですか。

 教授  人生会議で最も重要なのは、話し合いを重ねるプロセスです。ノートにまとめるのは有意義ですが、一人で考えて書いただけでは、周囲の人はノートがあることを知らないかもしれません。時間の経過や病状の変化とともに、気持ちが変わることもあります。一度話し合って終わりではなく、対話を繰り返し、自分の希望を周囲の人と共有することが大切です。

 ゼミ生  何から始めればいいですか。

 教授  治療方針を決めることだけが人生会議の目的ではありません。納得のいく最期を迎えるため、自分がどう生きていきたいのかを考える機会です。自分が大切にしたいことや、してほしくないことを言葉にし、信頼できる人に話してみることです。国は「いい 看取みと り」の語呂合わせで11月30日を「人生会議の日」と定めています。進め方を解説したウェブサイトや動画も公開されているので参考にしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

anshinzemi_logo

あんしんゼミ

 社会保障の仕組みや制度を、教授とゼミ生の会話でやさしく解説します。

あんしんゼミの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事