若年末期がん患者 府が支援

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

自宅療養希望の18~39歳 介護サービス費補助

  府は今年度から、自宅療養を希望する終末期の若年がん患者への支援事業を始める。対象とする年齢は、公的支援が受けにくい「はざまの世代」と言われる18~39歳。府内各市と連携して訪問介護サービスなどの利用を補助し、負担軽減につなげる。(岩崎祐也)

 がん患者が自宅療養を希望する場合、18歳未満には生活用具の給付などの小児疾病向けの助成があり、40歳以上にも介護保険が適用される。

 一方、18~39歳の自宅療養に対する支援は国の制度がなく、全国的にばらつきがある。府内ではこれまで助成制度がなく、患者は高額な介護サービスの利用料などを自己負担する必要があった。

 こうした状況を受け、府は医師から終末期のがんと診断された18~39歳の患者に対し、食事や掃除、入浴などの訪問介護サービス利用料のほか、車いすや介護ベッドのレンタル代などの9割を助成する(月額上限7万2000円)。スロープの設置や歩行補助のつえの購入にも、年間最大9万円を補助する。

 窓口は支援事業に協力する市町村で、府によると、既に京都、亀岡、宇治、八幡各市が希望者の申請を受け付けている。

 がんで亡くなる府内の20~30歳代は年間40人前後で推移しており、このうち1割程度が在宅で最後を迎えている。自宅療養は安定した環境に身を置けるため、以前から助成制度を求める声が上がっており、昨秋には患者らから公的支援を求める要望書が府に提出されていた。

事業、関西で広がり

 関西の他の自治体でも、若年がん患者に対する公的支援は広がりつつある。

 兵庫県は2015年度に「在宅ターミナルケア」として同様の支援を開始し、これまで年間25人前後の利用があるという。これに続いて22年度には和歌山県、23年度からは大阪市などが独自の支援を始めた。

 京都府の担当者は「経済的負担で諦めることがないよう、自分らしく療養生活を送れる選択肢を増やせるようにしていきたい」と話している。

京都の最新ニュースと話題
スクラップは会員限定です

使い方
「地域」の最新記事一覧
記事に関する報告
5266560 0 ニュース 2024/04/18 05:00:00 2024/04/18 05:00:00 2024/04/18 05:00:00

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)