コラム

訪問看護の社長業~創業経営者 水谷氏から学んだこと 内部体制に関する方針 パート2~

第10回は、前回に引き続き「内部体制に関する方針」についてのパート2をお伝えします。
今回は主に組織の管理部門について言及していますが、ここまでこのコラムをお読みになった皆様においては、腑に落ちる内容ではないかと思います。何のための管理部門なのか?その答えは明確、「お客様のため」です。決して、社員の自己都合のため、ましてや管理のための管理にならないよう、皆様の組織の管理部門をぜひ改めて見直してみてください。

管理部門の仕事と役割について

①事業経営を上手くコントロールするには、一般に
(1)仕入
(2)加工
(3)販売
(4)会計
この4部門に段階的に「強いリーダー」を配置することです。
医療・看護・介護業界に置き換えると、
(1)仕入=人事
(2)加工=教育/研修
(3)販売=サービス提供・営業
(4)会計=会計 となります。

②「人事/総務」「教育/研修」「サービス統括」「営業」「会計」が組織の重要な管理機能です。実務は管理が中心ですが、これが目的ではありません。お客様との良好な関係作りのため、実際のスタッフ訪問の後方支援が目的です。

③人事部門は、有能な人材確保という最重要課題を抱えています。市場・業界・学生動向など広く社会現況を見渡し、各所にご縁作りをして、計画的でタイムリーかつ経済的な手を適切に打つことです。また、競合他社の研究(経営状況・募集要項・イベントなどの人事計画)も怠らないことが大事です。

④人事計画はいつでも先手を打つことが必須です。企画・募集・面接・採用・雇用契約・評価・更新・異動と、各自の人生に関わる重要場面を担いますが、クールヘッド&ウォームハートが鉄則です。

⑤人事担当者は就業規則の変更・追記、社員報酬、配置、各内部制度について、毎年見直しを実施します。特に制度改正や改定時には慎重に対応し、経営に響かないよう留意します。

⑥総務担当者は、各種事務手続き、福利厚生管理、設備入替・投資、各種規制、制度の認識・普及、各会議・取締役会の議事取りまとめの役割を担当します。またニュース発行紙面、プレスリリース、ホームページ更新やSNS発信など、広報の役割も担当します。

⑦教育/研修は、医療介護知識や手技向上のほかに、管理者・事務職に対して、制度情報の改正、改定などの要点を早くキャッチして、共通認識させることが大事です。また、人事部門とともに社員資質・スキルのフォローアップを定期実施することにより離職の防止につながります。

⑧会計・経理は社長直轄です。月間試算表、予実管理表、資金繰り表などは毎月同日に提出すること。移動年計表、国保連請求分析も同様です。社長が経営分析をし、定期性をもって関係先・銀行などへ報告をします。

⑨国保連請求管理、自己負担金管理、日常の出納管理を行う事務職は、経理課へ定期的に報告、相談をして、疎通を深くしてください。Face to faceを推奨します。未然に請求事故・金銭トラブルなどを防ぐために重要です。

小規模な訪問看護事業所では、上記をすべて管理者が(訪問看護業務・管理者業務と並行して)担当していることも多いですが、職務分掌することによって、より質と労働生産性の高い仕事ができることと思います。組織がある程度の規模になってきたら、訪問現場に理解のある管理部門のプロフェッショナルを採用増員することをおすすめします。

次回は、「内部体制に関する方針」パート3です。

**

一般社団法人訪問看護エデュケーションパーラー理事長  上原良夫

【略歴】
2012年ソフィアメディ(株)入社。訪問看護事業の営業開発課長・教育研修事業部長・介護事業統括部長・医療連携推進室長を経て、(株)CUCの支援医療法人の訪問診療事務長、在宅事業企画担当。
2020年7月より一般社団法人訪問看護エデュケーションパーラー理事長に就任。訪問看護事業の教育研修企画・ 各種 コンサルティング、業務委託においてアームエイブル(株)ゼネラルマネージャー兼務

この記事を閲覧した方にオススメ

× 会員登録する(無料) ログインはこちら