2023年7月19日 2023年7月19日 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) BNPは、"brain natriuretic hormone"の略。心臓が分泌する循環調節ホルモンで、心不全の病態を反映する指標となる血液生化学検査のマーカーです。診断や重症度判定、治療効果の評価に用いられます。基準値は18.4pg/ml未満です。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 LVEF(左室駆出率) LVEFは、"left ventricle ejection fraction"の略。心室収縮機能(ポンプ機能)の代表的な指標です。測定は心エコー検査を行います。正常は50%以上、軽度低下は40~49%、低下は40%未満です。 計算式は次の通りです。 左室駆出率(LVEF)=1回拍出量÷拡張末期の左室容量✕101。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 左室駆出率(LVEF) LVEFは、"left ventricle ejection fraction"の略。心室収縮機能(ポンプ機能)の代表的な指標です。測定は心エコー検査を行います。正常は50%以上、軽度低下は40~49%、低下は40%未満です。 計算式は次の通りです。 左室駆出率(LVEF)=1回拍出量÷拡張末期の左室容量✕100。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 ICD(植え込み式除細動器) ICDは、"implantable cardioverter defibrillator"の略。不整脈を洞調律に戻す除細動器を小型化し、体内埋め込み型にした医療デバイスです。心臓突然死のリスクが高い患者に適応となり、体内で心室細動(VF)や心室頻拍(VT)発生時に通電します。外来での定期点検や電池交換(約5~8年)、生活上の電気・磁気の使用に注意が必要です。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 植え込み式除細動器(ICD) ICDは、"implantable cardioverter defibrillator"の略。不整脈を洞調律に戻す除細動器を小型化し、体内埋め込み型にした医療デバイスです。心臓突然死のリスクが高い患者に適応となり、体内で心室細動(VF)や心室頻拍(VT)発生時に通電します。外来での定期点検や電池交換(約5~7年)、生活上の電気・磁気の使用に注意が必要です。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 CIED(植込み型心臓電気デバイス) CIEDは、"cardiovascular implantable electronic device”の略。不整脈の非薬物治療で使用される体内型の電気デバイスの総称です。徐脈性不整脈に使われるペースメーカー、心室頻拍・心室細動(VF)に対する植え込み式除細動器(ICD)、心臓のポンプ機能を回復させる心臓再同期療法(CRT)があります。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 植込み型心臓電気デバイス(CIED) CIEDは、"cardiovascular implantable electronic device”の略。不整脈の非薬物治療で使用される体内型の電気デバイスの総称です。徐脈性不整脈に使われるペースメーカー、心室頻拍・心室細動(VF)に対する植え込み式除細動器(ICD)、心臓のポンプ機能を回復させる心臓再同期療法(CRT)があります。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 心タンポナーデ 心臓を包む心膜腔内(心嚢)に心膜液(心嚢液)が急激かつ多量に貯留し、心室拡張不全をきたす病態のことです。血圧低下や頻脈、心音微弱、呼吸困難や意識レベルの低下がみられ、多くの場合、ショック状態に陥ります。心膜穿刺や心嚢ドレナージで対処します。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 PTCA(経皮的冠動脈形成術) 「冠動脈インターベンション」「PCI」と同義。大腿部の付け根や腕、手首などの血管(大腿動脈、橈骨動脈など)からカテーテルを挿入し、狭くなった冠動脈を内側から拡げ、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を改善する治療です。先端のバルーン(風船)を膨らませて冠動脈を拡げる「バルーン血管形成術」、小さなメッシュ状の金属の筒であるステントを血管内に留置する「冠動脈ステント留置術」があります。胸を大きく開くバイパス手術と比較して、身体への負担が少ない治療です。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。
2023年7月19日 2023年7月19日 経皮的冠動脈形成術(PTCA) 「冠動脈インターベンション」「PCI」と同義。大腿部の付け根や腕、手首などの血管(大腿動脈、橈骨動脈など)からカテーテルを挿入し、狭くなった冠動脈を内側から拡げ、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を改善する治療です。先端のバルーン(風船)を膨らませて冠動脈を拡げる「バルーン血管形成術」、小さなメッシュ状の金属の筒であるステントを血管内に留置する「冠動脈ステント留置術」があります。胸を大きく開くバイパス手術と比較して、身体への負担が少ない治療です。 監修: とよだクリニック院長 豊田 早苗 この度はNsPaceにお越しいただき、ありがとうございます。 NsPaceは訪問看護に携わる皆さま、これから携わりたいと思っている皆さまのための場所です。 日々、皆さまのお仕事に役立つ情報を発信していく予定ですので、よろしくお願いします。 ご面倒かと思いますがご利用の際は、会員登録(無料)をお願い致します。