特集

スピリチュアルペインを和らげる全般的なケア【スピリチュアルケア】

スピリチュアルペインを和らげる全般的なケア

患者さんのスピリチュアルペインを時間存在、関係存在、自律存在の枠組みで理解したら、次はスピリチュアルケアを考えていきます。本記事では、スピリチュアルケアの方法として欠かすことのできない基盤となるケアについて解説します。

>>前回の記事はこちら
事例で検討 スピリチュアルペインのアセスメント【スピリチュアルケア】

基盤となるケアと特定の苦痛に対するケア

スピリチュアルケアに関する欧米論文の文献レビューを行った結果1),2)より、スピリチュアルケアは「全般的なケア」と「個別のケア」とに分けられると報告されています。

「全般的なケア」は、スピリチュアルペインに対するケアの「基盤となる」ものです。「個別のケア」は、高い頻度でみられ、スピリチュアルペインに関連したケアとして考えられるものです。SpiPas(スピパス)の3次元の項目の概念に基づき、関係性、自律性、時間性のそれぞれの概念での特定の苦痛に対する個別のケアになります。

今回は、まず「全般的なケア」である「基盤となるケア」について説明します。

基盤となるケアには以下のものがあります。

  1. 信頼関係を構築する
  2. 生きる意味・心の穏やかさ・尊厳を強めるケアを行う
  3. 現実を把握することを援助する
  4. 情緒的サポートを行う
  5. 置かれた状況や自己に対する認知の変容を促す
  6. ソーシャルサポートを強化する
  7. くつろげる環境や方法を提供する
  8. 積極的に症状を緩和する
  9. チームをコーディネートする

ケアの具体的な方法は表1をご覧ください。

表1 全般的なケア

全般的なケア(スピリチュアルペイン)

スピリチュアルケアの実践に必要な心構え

信頼関係を構築する

深い苦悩を抱えているように見える患者さんがいるとき、その人に対して単に直接的に「スピリチュアルペインはありませんか」とたずねても、患者さんは何も答えようとはしないでしょう。

まずは、身体症状や精神症状としての苦痛が緩和され、患者さんのニーズに沿って生活しやすいように、日常生活援助を適切に丁寧に行うことが大切です。そうした援助から「自分は関心をもたれている、尊重されている」という意識が患者さんに生まれ、信頼関係が築かれていきます。

スピリチュアルな側面に関心を向ける

入院時の問診から前回ご紹介したSpiPas3のような体系だったアセスメントをしていきます。同時に、日常のケアの場面で患者さんが語る言葉や行動を通して、患者さんの拠り所となっていることへの理解を深めます。患者さんのスピリチュアリティの状態を注意深くアセスメントしていくことが大切です。

患者さんは、「どのように今の時間を過ごしているのか」、「生活において、今どのようなことを大切にしたいのか/これまで何を大切にしてきたのか」をポイントにしていきます。

ケアのニーズをチームで検討する

これまでに述べたようなアセスメントを通して、ケアの対象となっている患者さんに、スピリチュアルペインが存在するのか、存在するならばそれはどのような苦悩なのかを把握します。そして、スピリチュアルペインに対するケアのニーズはどのようなものなのかについて、チームによるケアカンファレンスで検討していきます。

スピリチュアルケアの目標

スピリチュアルペインの重要な点は、患者さんの問いかけが、相手(看護師)に答えを求めて発せられるのではないというところにあります。スピリチュアルペインは、他者が答えを与えることでも、解決することでもなく、その痛みや苦しみの意味をその人自身が見出すことで初めてその人にとって真実なものになるのです。

なぜなら、スピリチュアルペインは、まさに、その人自身の主観的領域の核である「価値観」に向き合う痛みだからです。周りの評価や世間の価値観とは異なり、死を前にしたその人自身の価値観が問われる苦しみであるということを、われわれは十分に心得てケアにあたる必要があります。

患者さんが穏やかな状態、納得のできる状態をケア提供者が一緒に見つけていくことが、スピリチュアルケアの1つの目標です。完全に穏やかな状態にはなれなくても、「苦悩をもちつつも生きていける」、すなわち、本人がその人なりに生きていけると思える状態に到達できればよいと考えられます。

スピリチュアルケアは個別性が高いものですので、心理面の対応(適切なコミュニケーション)がケアとなる場合もあれば、死の恐怖のように宗教的対応が必要となる場合もあります。スピリチュアルケアの到達点は、患者さん一人ひとりにとっての、穏やかな状態、苦悩との折り合い、生きる意味の自分なりの納得が目当てになるといえるでしょう。

次回は、「個別のケア」について解説していきます。
>>次回の記事はこちら(※近日公開)
「スピリチュアルペインを和らげる個別のケア【スピリチュアルケア】」

執筆:前滝 栄子
京都大学医学部附属病院 緩和ケアセンター
がん看護専門看護師
 
編集:株式会社照林社

【引用文献】
1)森田達也,鄭陽,井上聡,他.終末期がん患者の霊的・実存的苦痛に対するケア:系統的レビューに基づく統合化.緩和医療学 3,2001,p.444-456.
2)森田達也,赤澤輝和,難波美貴、他.がん患者が望む「スピリチュアルケア」―89名のインタビュー調査.精神医学 52,2010,p.1057⁻1072.
3)田村恵子,森田達也,河正子編.看護に活かすスピリチュアルケアの手引き.第2版,青海社,2017,p.30.

この記事を閲覧した方にオススメ

× 会員登録する(無料) ログインはこちら